前回のここえん定例会のご報告の続きです。
二つ目に詳しく聴かせていただいたお話は、
大人がお相手のお話でした。
事例提供してくださったメンバーさんとお相手の関係は家族です。
(まぁ、ざっくり。笑)お話をうかがっていると、
そのメンバーさんは、お相手さんに「おすすめしたいこと」があるみたいでした。
でも、メンバーさんの熱意に見合うくらいの反応は、
お相手からもらえていないと感じていらっしゃるのかな?と思いました。
(↑私の意見です。)重ねてお話をうかがっていくうちに、
「ある日、あるとき、あるところで起こったお話」が出てきたので、
メンバーさんのOKをいただいて、みんなで丁寧に振り返ってみることにしました。
パセージテキストで最初に読んだページは、26-Lでした。
ここには「三種類の学び方」という内容が書いてあります。
私は、メンバーさんのお相手さんにも
「しっかりと身にしみて学べる」方法を味わっていただけたらうれしいなぁと思いました。
その後、第1章から読み合わせ、
感じたことや、考えたことなどをみんなでシェアし合いながら、
ゆっくりじっくり進んでいきました。
お聴きしたエピソードの場面で、
3-Lで初めて学ぶ「正の注目」ができそうだなということになったので、
みんなでお相手さんの「適切な側面」をみつけていきました。
たくさんたくさんみつかりました。
事例提供者のメンバーさんご自身も、
「〇〇(お相手さん)、やさしいんですよね~。」
と言ってくださいました。
実際の場面で事例提供者さんが頭の中で考えていたことの中に、
これをそのまま口に出して伝えてみるのはどうだろう?と思える言葉があったので、
”言わないバージョン”と、
”言うバージョン”の両方で、ロールプレイをしてみて、
どちらがお相手が勇気づけられそうか確かめてみました。
みなさんからお話をうかがったところ、
「やわらかい感じがする」
「トーンが変わる」など、
”言うバージョン”の方が「いい感じ」で、勇気づけられるようでした。
事例提供者のメンバーさんも「(次のチャンスに)試してみます」と言ってくださいました。
元々、メンバーさんとお相手さんの関係はよいのだと思いますが、
さらに一歩進んで勇気づけ合える関係になれそうな方法が見つかって、
よかったなぁと思いました。
「正の注目」のもつ勇気づけの力の大きさも感じられた気がしました。
あるメンバーさんが、定例会の最後に、
「子どもにじゃなくても、正の注目を向けると、さらによい関係になれるのだなぁと学んだ。
自分の家庭でも自然にやりとりできるようになりたい」
というようなことを言ってくださいました。
やっぱり大人でも「正の注目」って、すごく勇気づけられますよね。
お相手との関係によっては、最初はちょっと照れちゃうこともあるかもしれませんが、
私も、勇気を出してチャレンジしていきたいなぁと改めて思いました。
こんなふうに、ゆっくりゆっくり、
まるで各駅停車の電車のようにアドラー心理学を学んでいます。
各駅停車の電車が、
新幹線や飛行機のように一度に遠くまでは進めないのと同じように、
私たちも急速に成長できるわけではないかもしれません。
でも、仲間と力を合わせながら学ぶうちに、
気づけば違う景色が見えるようになっている気がします。
よかったら、私たちと一緒にガタゴト♪ガタゴト♪学んでみませんか?
横手市でも、
秋田市でも、仲間を募集しています!
子育て中の方や、
お子さんと関わるお仕事の方は、
特に、こちらがおすすめです。↓
お気軽にお問合せいただけたらうれしいです♪
ここえんは、3月の定例会開催日も決まりました~!
詳しくは下記をご覧くださいね。
**********プチパセージ@秋田市 ※会場決定しました!
【日 時】2020年3月7日(土)10:00~12:30(受付 9:45~)
【会 場】センタース(秋田市役所内・中央市民サービスセンター)洋室2
【定 員】12名
【参加費】無料
【持ち物】筆記用具・飲み物など
【締 切】2020年3月5日(木)※定員になり次第、締め切ります。
【お申込み・お問合せ】
アドラー式子育てパセージを学ぶ会・他 担当:三浦
メール 101005.three☆gmail.com
(☆を@に変えてメールの送信をお願いします。)
※チラシのデータがつぶれて見づらくなってしまい、申し訳ありません。
https://cocoen-yokote.jimdofree.com/↑「アドラーこ育て ここえん」のホームページに仲間がチラシを掲載してくれました♪
ぜひこちらをご参照ください!
**********
自助グループでもアドラー心理学やパセージについて学べます。
決まっている今後の予定は下記のとおりです。
どなたでもご参加いただけます。
ご興味のある方は、ぜひご一緒に学んでみませんか?
**********
秋田市
【アドラー式子育てパセージを学ぶ会(仮)】
日 時:2月22日(土)10:00~14:00(遅刻早退OKです)
会 場:センタース(中央市民サービスセンター)和室3
※秋田市役所内参加費:無料
※大体、
10:00~12:30 勉強会
12:30~14:00 持参したもので昼食をとりつつ、おしゃべり
というような感じでゆるーく活動します。
問合せ先:101005.three☆gmail.com(☆を@に変えてメール送信お願いします)☆やむをえず、急に予定を変更することもありえるため、
初めて参加される方は、上記アドレス(ミウラ)まで
事前にご連絡をいただけると助かります。
☆お持ちの方は、パセージテキスト・名札をご持参ください。
☆子育て中でなくてもOKです。どなたでもご参加いただけます。 ご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。横手市
【横手エンカレッジの会】
日時:
2月28日(金)19:30~22:00(遅刻早退OKです)
会場:すずき皮膚科クリニック 2階会議室(秋田県横手市駅前町10-10)
参加費:200円
★横手エンカレッジの会は、
日常生活の困りごとを、アドラー心理学を使って解決する方法を学び、実践する会です。ある程度、理解できるまでは、ずーっと自分の関心事を何も話さなくても結構です。
急な開催日の変更もあるので、開催当日電話で、すずき皮膚科クリニック(0182‐36-4112)に開催の有無の確認のご連絡をくださいますようお願い申し上げます。遅刻早退自由。
★ご質問などある方は、101005.three☆gmail.com(☆を@に変えてメール送信お願いします)にご連絡いただいても結構です。
☆NEW☆横手市
【アドラーこ育て ここえん 3月定例会】
日 時:3月22日(日)13:30~16:30(遅刻早退OKです)
会 場:すずき皮膚科クリニック 2階会議室
(秋田県横手市駅前町10-10)参加費:300円
**********パセージ@秋田市 2020夏(6~8月開催予定)詳細はこちらの記事をご覧ください♪↓
https://adler1212enen.exblog.jp/30670919/